三鷹駅前3分の武蔵野眼科(レーザー飛蚊症治療、白内障日帰り手術、抗VEGF治療 アトロピン点眼)

電話アイコン

0422-52-3344

外来

平日

9:00-12:30 / 14:00-17:30

土曜

9:00-12:30 / 14:00-15:30

lineアイコン twitterアイコン
fbアイコン youtubeアイコン

IPLドライアイ治療

新しいドライアイ治療 IPL

ドライアイとは?

【ドライアイ】とは眼乾燥症とか角結膜乾燥症候群などと言われる症状ですが、簡単に言えば【乾き目】のことです。

目の画像

今までの治療法

今までの治療法は、ドライアイ用目薬の点眼の他、涙の流れの出口に栓(プラグ)をすることで涙液を留めておく涙点プラグという治療が一般的でした。

これら従来の治療は、涙液の中の液層への治療でした。最近は涙の液層の表面を覆う油層を改善する治療法が登場してきました。

目薬を点眼する女性

油層のはたらき

油層のはたらきとして涙の蒸発を防ぐ役割があり、涙を安定させる、涙の表面張力を下げる、涙の眼表面への広がるのを助ける、涙の過剰な蒸発を防ぐ、涙を瞼縁に留める等の大切な働きがあります。

この油層はまぶたの上下の縁に20~30個あるマイボーム腺という腺から産出されます。なんらかの原因でマイボーム腺がつまり、機能不全を起こすと涙の油層がうまく形成されずにドライアイを引き起こします。 マイボーム腺の機能低下が続くとマイボーム腺の脱落が起こりますが、一度脱落してしまうと治療をしても回復が難しいのが現状です。

治療法

マイボーム腺を詰まらせないようにしてドライアイを防ぐためには、日常のケアが大変重要です。
日頃から行えるケアとして最近注目を浴びている「リッドハイジーン」という概念があります。これは体や顔を洗うのと同様に、まつ毛の根元も洗浄して清潔に保つというものです。
ただ、一度詰まってしまったマイボーム腺を日常のケアで除去するのはなかなか難しいので、当院ではマイボーム腺機能不全に対する新しい治療IPLを導入しています。

治療のながれ

1回の治療時間:約10分

  • 専用のアイマスクをつけて、顔に密着させます。
  • 下まぶたの下部(頬の上部)に水溶性ジェルを塗ります。

標準的な施術では、目の下を中心に耳の前から鼻まで6回、鼻に1回、更に対側の耳の前まで6回、合計13回をフラッシュします。これを2回繰り返します。
ジェルを拭き取り、眼の周りを洗浄して終了します。

治療中の画像

治療後

処置を受けた下まぶたの箇所には、一連の治療期間中、他の皮膚治療を行わないようにしてください。
紫外線に当たるときはフラッシュした場所に日焼け止めクリームを塗ってください。
一般的な眼科検診は受けていただいて構いません。

料金

初回のみ 9,000円
2回目以降 10,000円
4回セット価格 36,000円
(半年以内に4回消化)

興味がある方はお電話でお問い合わせください。( 0422-52-3344 予約優先となります。是非ご予約ください。)

治療期間

「3〜4週間に1度を4回」が基本となります。 改善状況によって、回数や期間は変わります。

合併症・注意点

  • 稀ですが施術後に軽度の赤みや腫れ、熱傷が起こる可能性があります。
  • 施術後の洗顔は、強く肌をこすらず、優しく洗顔してください。
  • 妊娠されている方は治療をお受けいただけないため、ご了承ください。

武蔵野眼科 概要

ABOUT

院長 永井知子
(日本眼科学会眼科専門医)
名誉院長 近藤義之
(日本眼科学会眼科専門医)
(レーザービトレオライシス研究会認定 指導医 ほか)
理事長 今野公士
(日本眼科学会眼科専門医)
(日本涙道涙液学会理事 ほか)
医師/スタッフ 20名以上
住所 東京都武蔵野市中町1-24-15
メディパーク中町4階
電話 0422(52)3344
アクセス JR中央線三鷹町駅北口徒歩3分
グループ
クリニック
八王子友愛眼科宇津木友愛眼科

診療時間

CONSULTATION HOURS

診療
時間
日・祝
9:00 ~12:30 ※1
14:00 ~17:30 ※2

※1 水曜日の午前中は手術日となっており、混雑が予想されますので、ご来院前にお電話いただきますようお願い致します。

※2 土曜日午後は15:30までの診療になります。

※予約時間は緊急の住診や手術等、諸事情により
遅れる場合もございます。

※受付は診療終了時間の30分前までにお願い致します。

外来休診日 日曜日、祝祭日

S